6月16~17日に山形県総合運動公園(天童)テニスコートで東北高等学校ソフトテニス選手権大会が行われました。6月19日~定期テストがあるために、勉強と両立させながらの大会参加となりました。
団体戦結果
予選リーグ
対古川 (宮城県)3-0 勝ち
対弘前実(青森県)3-0 勝ち
対盛岡工(岩手県)3-0 勝ち
決勝トーナメント
準決勝:対田村(福島県)2-1 勝ち
決勝 :対東北(宮城県)2-0 敗退
決勝では2面展開で旭・齋藤大ペアが敗退後、澤田・荒木ペアがゲームポイント1-3から挽回しファイナル5-5へ、接戦でしたが敗退。隣のコートで根本・齋藤龍ペアがゲームカウント3-1リードでマッチポイントを取っていました。
個人戦結果
1位 根本・齋藤龍ペア(2連覇)
ベスト8 旭 ・齋藤大ペア
2018年6月17日日曜日
2018年6月3日日曜日
IH出場 団体、個人6ペア
6月1日(金)~3日(日)に小真木原テニスコートで県総体(インターハイ県予選)が行われました。
2年前に個人戦ベスト4独占しながら団体で敗退したコートでもあります。
個人戦結果
1位 根本(3)・齋藤龍(3)
2位 旭 (3)・齋藤大(3)
3位 澤田(2)・荒木(2)
3位 斎須(2)・田代(1)
5位 大越(2)・小杉(3)
5位 塚田(1)・佐々木(3)
他に 池田・山口、小平・佐藤が東北大会に出場(今年は14ペアが東北大会)
※6ペアがインターハイ出場です。8ペア独占を目標にしていたのですが、後一歩でした。
※前年度のインターハイで団体でも個人でもベスト8以内に入ると次年度は個人戦8ペア出場できるというルールになっています。⇒ 昨年羽黒高校が団体1位になったため、今年度は山形県としては8ペアインターハイ出場です。
団体戦結果
新庄南 2-0 勝ち
東海大山形 2-0 勝ち
酒田東 2-0 勝ち
新庄北 2-0 勝ち
山形中央 2-0 勝ち
決勝では、ゲームカウント3-1のカウント3-1でマッチポイントを取られましたが何とか逆転で優勝することができました。
今年のインターハイは三重県の鈴鹿市で8月4日~6日で行われます。2連覇目指して頑張っていきたい。

2年前に個人戦ベスト4独占しながら団体で敗退したコートでもあります。
個人戦結果
1位 根本(3)・齋藤龍(3)
2位 旭 (3)・齋藤大(3)
3位 澤田(2)・荒木(2)
3位 斎須(2)・田代(1)
5位 大越(2)・小杉(3)
5位 塚田(1)・佐々木(3)
他に 池田・山口、小平・佐藤が東北大会に出場(今年は14ペアが東北大会)
※6ペアがインターハイ出場です。8ペア独占を目標にしていたのですが、後一歩でした。
※前年度のインターハイで団体でも個人でもベスト8以内に入ると次年度は個人戦8ペア出場できるというルールになっています。⇒ 昨年羽黒高校が団体1位になったため、今年度は山形県としては8ペアインターハイ出場です。
団体戦結果
新庄南 2-0 勝ち
東海大山形 2-0 勝ち
酒田東 2-0 勝ち
新庄北 2-0 勝ち
山形中央 2-0 勝ち
決勝では、ゲームカウント3-1のカウント3-1でマッチポイントを取られましたが何とか逆転で優勝することができました。
今年のインターハイは三重県の鈴鹿市で8月4日~6日で行われます。2連覇目指して頑張っていきたい。
登録:
投稿 (Atom)